20180318

ゆうパックは6月から値上げ。 送料ビジネスってどうなった( ゚Д゚)?


ゆうパックが6月から値上げされる模様。

とは言え、

うちは去年で特約料金を切られたので関係ないんですけどね(´;ω;`)

結局FBAの長期保管手数料課金制度の改悪でたいしてゆうパックで送るものもないんで、別にかまわんのですけど、怖いのはアマゾンの販売手数料の平行値上げ。

これ止めてほしいわ。

ちょろちょろと手数料改悪してきますからねえ。

私同様、皆さんも止めてくれーって祈っていると思いますが、ズバリ、あり得ますね。

近々の手数料改悪、今後のアマゾンの動向に着目です。



ちょっと思い出したんですけど、

一昔前送料ビジネスっていう手法が盛り上がりました。

与沢翼大先生とどっかのセドラーさんがコンビでやってた商材です。

2012年か2013年ころだったかな?

ゆうメールの特約契約を結んでアマゾンの送料差益で1冊あたり50円くらい稼いで毎日ガンガン発送、毎日ガンガン利益積み上げようや!みたいなクソ戦法だった気がしますが今ごろは何をされているんでしょうかねえ・・・。

1冊50円の利益だと1日200梱包と発送でやっと1万円の利益w



コンビニの深夜バイトのほうがええですやん?( ゚Д゚)

って思ったのは私だけではないでしょうw

1日200梱包と発送を毎日するって相当大変ですよ・・・。

しかもアマゾンってときどき変な住所があったり、名前の欄に住所を書いちゃっている人がいたりいちいち問合せしていたら日が暮れますからね。

これにクレーム対応が加わるとたぶん寝る暇がありません。



魔法のメガネや送料ビジネス・・・

今や懐かしい思い出です。

知っている方はベテランのセドラーさんですね^^

シャックー知ってればさらにベテランですw

まあ、最近せどりを始めた人にはなんのこっちゃ分からんでしょうがww


さて、

セドラーを取り巻く環境は常に変化しています。

取り残されないように変化に対応していきましょう^^