20180315

散歩とブックオフせどり



暖かくなってきましたので昨日も散歩がてらにブックオフへ。

あんまり毎日同じブックオフへ行くと顔を覚えられるのでよくない気がするので、自宅から2番目に近いところへ向かいました。

そこのブックオフは値付けが激辛であまりいい思い出がないとこです。

さて、

久しぶりに本の棚を眺めていきます。

昔交通費を稼がせてくれた文庫、新書の棚は縮小されてしまいダメ。

せどりの格言として「何もせどりするものが無い時には文庫と新書の100円棚」と言われていました?が、今はブックオフもあまり力を入れてないのかな?

ちょっと分かりませんが。


単行本は100~200円の棚を含めて微妙。

利益の出るものはあるにはある・・・。

しかし例えば厚さが3cm以上の分厚い本でブックオフ200円→アマゾン500円+送料くらいのものはありましたが、アマゾンのFBA手数料を考えると大量に仕入れないと厳しいかなあという感じです。

3cm以上はクリックポストを使えませんしねえ・・・。

ただ特約ゆうメールで毎日発送されているセドラーさんは、薄利でもいいならせどりできるものがありそうですね。


雑誌はちょこっと値下げされている感じがしました。

単品管理を導入した一時期、古雑誌の値付けが激辛になって「誰が買うねん( ゚Д゚)?」みたいなころがありましたが、さすがに売れなかったのかその頃よりはマシになったようです。

たまたま手に取ってみたヤツが108円→尼1500円+送料(ランク10万位程度)だったので、これだけ買わせてもらうことにしました。

ランチ代ゲットというヤツですねw

雑誌はよーく探せばもうちょっとなんかありそうな気配はします。


その他、CD、DVD、ホビーなんかを見て回ったのですが、そこのブックオフの値付けもやや一時の激辛感が薄くなった感じはします。

まあ、そんなクソ高い値段で商売やっても誰も買わないでしょうからw、当然と言えば当然なんですけど安くなったとは言え微妙な安さなんですよ。

せどりも出来るんですが、

ブックオフ仕入1000 →アマゾンFBA1800~2000(送料込み)

ブックオフ仕入2000 →アマゾンFBA3000~3500(送料込み)

とかいう感じのライン・・・。

ブツのサイズも大き目。

こういうのはちょっとサーチして何個も見つけました。

儲けが出るように見えるかもしれませんが、アマゾンの手数料考えるとこれ微妙なんですよねえ。

ベテランのセドラーさんもこういうの見つけるとちょっと迷うでしょ?


売れてくれりゃあいいんですけど、売れ残ると半年先にはFBA期保管手数料の痛いおしおきが待ってますし。

おしおき喰らっちゃうとトントンか赤字でしょうねえ。

ということで私の場合は薄利系を全スルーしてます。

余裕ブッコいているわけじゃなくて、作業に時間かけても旨くないからなんですよ。

どうもアマゾンに手数料払うだけの阿呆な商売のような気がしてね。

が、売り切る自信のある人はチャレンジしてもいいかも知れません。



まあでも、あまり欲張らなければブックオフを見て回るのもなかなか乙です。

散歩せどりのコツは”欲張らない”です。

あまり稼ごうとして粘ると店員に顔を覚えられますし、ご近所さんにも遭遇するかもしれませんからねw

サクっと立ち回って何もなければ帰るのもいいと思います。



さて、

電脳せどりのツールをブン回して一日PCに貼り付いちゃうと廃人感が漂ってきますんで、明日も散歩がてらにどっか行ってみようかなんて思っています。


おまけ

GALAC 2018年3月号

ちょっとプレ化してる雑誌です。
雑誌棚で見つけたらゲットだぜ!



ではまた^^