20180317

古本屋 古物商の限界



私はもともとブックオフの古本せどりから入ったので、古本には愛着があるほうだと思います。

それから数年たち、古物商も取得してしまいました。

今のところ積極的には営業していないのですが、知り合いのセドラーさんのツテなどで買取を頼まれることがあるんですよ。

あんまりやりたくない時もあるんですが、困ったときはお互い様と出来るだけ引き受けています。

しばらく寝かせておけばそのうち売れるようなブツが多いのですが、知り合いのセドラーさんの知り合いの人(せどりではない人)のご依頼などで困ってしまうのがコミックマンガの買取w


これは非常につらい(´;ω;`)

尼価格はほとんど1円、オクでのまとめ売りも効かないのでどうにもなんないんですよ。

これを1冊5円から10円くらいで引き取って、ブックオフや王子様に引き取っていただくだけのかんたんな作業になるんですがw、確実に人件費は出ませんし、場合によっては赤字になることもあります。

何百冊もあると2~3日タダ働きになりますw

こっちは知っている人が間に入っているのであまり安く買取できませんしね。


実際こういう経験も多いので、古本の古物商って厳しいなあと思います。

ググるとネット買取してる自営業者の方、中小の古書店の方は結構多いんですが利益はどうなんでしょうかねえ・・・。

コミックマンガの場合は、セットにしてFBAにぶち込む方法もありますが、いかんせん手間暇がかかりますし昨今のFBAの長期保管手数料や今後のFBA配送手数料の値上げを考えるとあまりおいしいとは思いません。

というか、昨年夏のFBA長期保管手数料の請求予定約20万円也がトラウマになってしまい、ビビッてFBAが使えなくなりましたわww


しかも、

競合も増えてコミックセット自体の価格もかなり落ちて来てますしね。


一般のお客さんから普通に買取するとなるとコミック本のような種類が多くなるでしょうから、今のところ「ちょっとなあ・・・」とうちは手が出しにくいんですよ。



コミック買取できません!

という殿様商売はなかなか出来ませんからw

かつ置き場所もありませんしね。


ただ、ブックオフや王子様が原価くらいでは引き取ってくれるので、やり方次第なのでしょうかねえ・・・。

そんな考えが堂々巡りするだけで、

どうも古物商の免許を生かし切れていません(´;ω;`)



「うーん、

何かもっといい手はないものか?」


アマゾンで1000~2000円、ランキング30万位以内の本がたくさん買い取れるような仕組みを作れるとおいしいんだがなあ・・・。

いや、ヤフオクで1000円スタートで出品すればすぐに数千円で落札されるようなブツならもっとおいしいわ・・・。

本格的にやれば、こういうおいしいケースもあるんでしょうけどねえ・・・。


だったら、リサイクル系か廃品回収のほうがウマくね?って思ったりw


古物商ビジネス、本格的に始めようとすると悩みは尽きません(*^_^*)